博多の変わりゆく顔:1930年代、列車が変えた町の物語

九州鉄道の博多駅開業を軸に、鬱蒼と茂る藪神社が守る古びた家々が点在するひなびた村が、
博多一の賑わいを見せる街へとどのように進化したのかを、当時の写真、資料、目撃者の証言をもとに紹介しています。

福岡県の歴史発見

福岡県各地の観光ガイドを目的としたブログではなく、
福岡県に生まれた様々な歴史を掘り返しわかりやすく紹介しています。

福岡県の消えた風景

人々の記憶には過去の出来事、懐かしい風景、思い出があります。
人生を演出し物語を紡ぐのが歴史です。

特集記事

最近の記事

  1. 唐人町の歴史と語源──「唐人町なのに唐人が住まない町」?

  2. 【東中洲の歴史】中洲は誰が作った?歓楽街の誕生と発展の裏側

  3. なぜ“博多市”は存在しないのか?福岡と博多の市名論争の歴史

ゴンちゃん

ゴンちゃん

はじめまして、福岡の歴史を探訪・発信している「ゴンちゃん」です。 福岡市を拠点に、博多や筑豊、北九州、筑後、糸島など県内各地を実際に歩いて取材し、歴史の現場を動画や記事でご紹介しています。 鎌倉時代の元寇や戦国武将の足跡、昭和レトロな商店街の面影まで――「ガイドブックに載っていない福岡の物語」を、YouTubeチャンネルと連動してお届けします。 地元の方も、福岡出身の方も、観光で訪れる方も、福岡の歴史に少しでも興味を持っていただけたら嬉しいです!

ランキング

  1. 1

    博多の豪商三傑とは?~商都・博多を支えた三人の男たち

  2. 2

    博多区吉塚の由来と歴史

  3. 3

    足利尊氏復活を支えた香椎宮と宗像大社

TOP
error: Content is protected !!