西戸崎商店街シャッターアート

町の歴史散歩

戦後、アメリカがあった町「西戸崎」
今の西戸崎を知る若い世代の方は、その海浜公園の中に旧日本海軍の飛行機の発着場があったことや、米軍の子供が通学していた小学校や、アメリカ軍専用のスーパーマーケット、病院、劇場、ボウリング場、指令室など米軍基地があった場所と教えられたら、きっと驚かれると思います。

広大な緑あふれる市民の憩いの場でもある海の中道海浜公園から、JR西戸崎駅方面へ少しだけ足を伸ばしていくと、米兵やその家族たちが生活していたアメリカがあった町の雰囲気を感じ取っていただこうということで商店街ではシャッターアートを始めています。

住民たちが町の活性化に取り組んでいます。その一つが町内の酒店や米穀店、家具店、化粧品店など13か所に点在するシャッターアートです。

最近は新聞やSNSなどのでメディアで紹介され、若者に人気を集めており、企画した地元の志賀商工会によれば、市内の学生やクリエイターを招き2年前から制作を始めたそうです。

シャッターアートの数は今後も増やしていく方向で企画されており、日曜、祝日に見学することができます。

西戸崎商店街のシャッターアート

西戸崎村瀬酒店
西戸崎堀井酒店
井上米穀店 井上米穀店
杉山家具店
西戸崎やいり

アメリカがあった西戸崎ブレディ基地とは

ゴンちゃん

ゴンちゃん

はじめまして、福岡の歴史を探訪・発信している「ゴンちゃん」です。 福岡市を拠点に、博多や筑豊、北九州、糸島など県内各地を実際に歩いて取材し、歴史の現場を動画や記事でご紹介しています。 鎌倉時代の元寇や戦国武将の足跡、昭和レトロな商店街の面影まで――「ガイドブックに載っていない福岡の物語」を、YouTubeチャンネルと連動してお届けします。 地元の方も、福岡出身の方も、観光で訪れる方も、福岡の歴史に少しでも興味を持っていただけたら嬉しいです!

関連記事

特集記事

ゴンちゃん

ゴンちゃん

はじめまして、福岡の歴史を探訪・発信している「ゴンちゃん」です。 福岡市を拠点に、博多や筑豊、北九州、筑後、糸島など県内各地を実際に歩いて取材し、歴史の現場を動画や記事でご紹介しています。 鎌倉時代の元寇や戦国武将の足跡、昭和レトロな商店街の面影まで――「ガイドブックに載っていない福岡の物語」を、YouTubeチャンネルと連動してお届けします。 地元の方も、福岡出身の方も、観光で訪れる方も、福岡の歴史に少しでも興味を持っていただけたら嬉しいです!

最近の記事

  1. 【東中洲の歴史】中洲は誰が作った?歓楽街の誕生と発展の裏側

  2. なぜ“博多市”は存在しないのか?福岡と博多の市名論争の歴史

  3. 博多駅の歴史|観光前に知りたい福岡の玄関口の物語

最近の記事 おすすめ記事 特集記事
  1. 【東中洲の歴史】中洲は誰が作った?歓楽街の誕生と発展の裏側

  2. なぜ“博多市”は存在しないのか?福岡と博多の市名論争の歴史

  3. 博多駅の歴史|観光前に知りたい福岡の玄関口の物語

  1. 中洲の博多屋台の歴史

  1. 福岡市中央区西公園の町並みや歴史

TOP
error: Content is protected !!