博多の下町探訪:御供所町の歴史と観光スポット (旧桶屋町)

博多区

博多は福岡市の一部として知られ、その中でも観光名所や賑やかなエリアが多いことで有名です。しかし、今回は博多の下町、特に「御供所町」に焦点を当ててみましょう。かつては「桶屋町」として知られたこのエリアは、歴史と風情が息づいています。博多観光の際に、ぜひ訪れるべき観光スポットを紹介します。

昭和58年頃の桶屋町通り
桶屋通り現在の桶屋町通り

桶屋町から御供所町へ

御供所町は、かつて「桶屋町」と呼ばれ、その名の通り桶屋が多く立ち並んでいました。幕末にはなんと9軒の桶屋が存在し、中でも「斗合屋」という桶屋は、棟酒を遠方に贈るための便利な容器である「斗合樽」で評判を呼びました。

戦後の区画整理により、新しい道路が開通し、桶屋町も中断されました。しかし、幸いにも空襲の被害を受けなかったため、戦前からの居住者が多く残りました。そして、町名改正により、「下桶屋町」は「上呉服町」に、「上桶屋町」は「御供所町」に改名されました。

古き良き下町の風情

御供所町を歩くと、道幅は昔のままで、昔ながらの雰囲気が漂います。長く営業されている「三味線のあかね屋さん」もあり、三味線の音色が町に響いています。ここでは三味線を叩いて演奏する独自のスタイルが楽しめます。

周辺には博多の伝統芸能や文化に関するお店も多く、山笠用品、駄菓子屋、下駄屋、水引専門店などがあります。これらのお店で博多の伝統に触れ、お土産を探す楽しみもあります。

御供所通りと聖福寺

奥の堂通り
御供所町の突当りの道路には「奥の堂通り」と「御供所通り」があります。特に「御供所通り」には「奥野堂通り」の石碑が立ち、風情ある雰囲気が広がっています。この通りは、ローカルの人々からも愛されるエリアで、その風景を楽しむのは心地よいことでしょう。

桶屋町通り

歴史発見

歴史発見

福岡県各地を歩いて歴史の一歩奥へ掘り下げて史実なりを紹介しています。歴史に興味があって始めた仕事も気が付けばかなりの年数が経っており、それならとブログや動画にして、後世の何らかの役に立てればと厚かましくも思っています。

関連記事

特集記事

TOP
error: Content is protected !!